映画 「オーケストラ!」 

orche.jpg

評価★★★

  2009年フランス映画。監督も主人公の男性も有名ってわけではないが、ヒロインのバイオリニストに「イングロリアス・バスターズ」の華、メラニー・ロランが出ている。

 かつてロシアのボリショイ交響楽団の若き天才指揮者だった主人公アンドレイは、ソ連共産主義時代、ユダヤ系楽団員の排除要請を断って職を失い、今は同楽団の専用劇場の清掃員として働いている。上司に隠れて仕事をさぼってこっそり楽団の演奏を聴き、自分が指揮者のつもりで指揮棒を振るうが、上司に見つかっては注意される日々。あるとき、楽団がパリでの公演の依頼を受けるもスケジュールが合わずに断ったことを清掃中に知った彼は、かつての仲間を集めて楽団を再結成し、正式楽団と偽ってパリ公演に赴くことを画策する。元楽団員たちはタクシー運転手、蚤の市業者などで生計を立てており、貧乏で楽器もなかったが、アンドレイの熱意に負けて出演を承諾する。演奏曲はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、ソリストは若手スターでアンドレイの過去に関係をもつアンヌ=マリー(メラニー・ロラン)を指名。メンバーのパスポートはすべて友人のロマ族を通じて偽造し、パリに赴く。しかしながら、パリに着くと、さっそく酒を要求して街に出たり、リハーサルに来ない楽団員たちに振り回され、一方で、アンヌ・マリーのマネジャーには過去のことを口止めされたこともあってアンヌ・マリーには出演を断られ、アンドレイは途方にくれる。演奏は無事できるのかというメインテーマに、アンヌ・マリーは何者なのかというサブテーマが絡み、ドキドキの展開で物語は進行する。

 正直、最初は必要以上にバタバタした展開で、もちろんロシア人(スラブ民族)の喜怒哀楽の激しさゆえのものなのだろうが、物語がどこに向かうのかも分からぬ取り留めのない展開に、辟易して眠くなるほどだった。しかし、そこは神様チャイコフスキーのなせる技か、終盤(いや最後と言ってもいいが)、公演のヴァイオリン協奏曲の演奏が進むにつれ、物語が一気にまとまっていく様は見事で、私自身も高揚してしまい、お約束の展開ながらも涙漏らすほどだった。やっぱり、楽団モノはいい。英国映画の「ブラス!」を思い出す。そして、ヒロインのメラニー・ロラン。若さと美貌、そして知性ある演技力を兼ね揃え、「今もっとも旬の女優オーラ」がある。